昭和33年(1958年)2月26日 日本画家・横山大観が89歳で亡くなる

昭和33年(1958年)2月26日 日本画家横山大観が亡くなる。89歳。

《瀟湘八景》(東京国立博物館蔵)、《生々流転図》(東京国立近代美術館蔵)が重要文化財。《生々流転図》は全長40メートルの日本史上最大、最長の絵巻物として知られています。霧から生まれた水滴が川となり海へ流れ、そして最後は龍となって天に昇るまでを描いた壮大な「水の一生」の物語です。

《生々流転図》のColBaseの解説より

日本画は欧化主義の新状況の下で混迷を続けるが、やがて岡倉天心という指導者を得、春草、観山、大観らによって新日本画創造の努力が進められ、新たな進路が決定される。下村観山(1873-1930)の「弱法師」(大正4年、第2回院展)は古典の探索より生み出された新技法による追及を完成させた作品であり、横山大観(1868-1912)の「生々流転」(大正12年、第10回院展)は彼の新水墨画様式形成の努力が雄大な構想のうちに結実した畢生の大作である。

重要文化財 瀟湘八景(8面のうち1面)横山大観筆 東京国立博物館

関連記事

  1. 東南アジアで「最も信頼できる国」の世論調査で中国が日本を抜かして1位の衝撃

  2. 治暦5年2月5日(1069)仏師円快、絵師秦致貞、法隆寺の聖徳太子坐像(伝七歳像)を造る

  3. 文治4年1月29日(1188年)興福寺金堂、南円堂を再建 康慶の不空羂索観音坐像が南円堂の本尊に

  4. 昭和6年(1931年)2月13日 洋画家小出楢重、45歳で死去

  5. 応永35年1月18日(1428年2月3日)室町4代将軍足利義持、43歳で死去

  6. 天武10年3月17日(681年) 天武天皇が皇子や臣下らに帝紀・上古の諸事を記定(のちの「日本書紀」)させる

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。